「焼きカレー」の始まりは昭和30年代の福岡県北九州市の門司港である。
当時、余ったカレーに卵をのせてオーブンで焼いたところ、実に香ばしく、美味しく仕上がり、驚きと感動の中、のちに店のメニューとして出し、好評であったという逸話が残っている・・・門司港は九州の最北端に位置し、明治から昭和にかけて国際貿易港として繁栄した港町。おもに戦後昭和25年ぐらいからの外国船そして、乗組員などが数多く、出入りしていた為、洋食文化地域としていち早く発達し、「焼きカレー」といった料理が誕生し、郷土料理的に家庭料理としても広まっている。
トップへ
焼きカレー通販
決済・送料・返品
お客様の声
menu
新商品 NEW MENU
店長お勧め商品
門司港焼きカレー
焼きカレーとは
カレー
焼きカレーてなに?
焼きカレー作り方
english page
プロフィール
アクセス
facebookページ
店舗
食べログ
上川端商店街
☆
門司港レトロ店は焼きカレーのみの販売となっています。
昔の味をそのままに・・・懐かしの「焼きカレー」
★当店のカレーは、欧風カレーです丹念に炒め上げたブラウンルーと自家製ブイヨンを合わせた深みのある味そして香ばしさを表現した 「焼きカレー」を是非味わってください。
(昔の焼きカレー・ビーフカレー通販)
納得出来ないものは出さない・・・!!!
☆お店の味を、そのまま冷凍でお届け致します。
(カレーソースのみの販売です)
(店主ごあいさつ)
「焼きカレー」おいしさの秘密
熱いからこそ最後まで美味しく食べられる「焼きカレー」・・!それが クセになるご飯にカレーソースをかけ、卵そして少量のチーズをのせて、オーブンで焼いた料理が「焼きカレー」これこそまさしく、香しき「門司港発祥の焼きカレー」である。
(焼きカレー通販)
牛肉入り(昔の焼きカレー)
特許を取得していた(焼きカレーレシピ)作り方
焼きカレー「特許第2691213号」
昭和30年代最初に作られた「焼きカレー」
商品名:
単価:¥
円
注文個数
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
個
黒毛和牛(ビーフカレーソース)
通販
商品名:
単価:¥
円
注文個数
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
個
『お客様の声』
お勧めメニュー
シーフードの焼きカレー
海の幸と一緒に香ばしく焼き上げた一品です。
カシミール特製海鮮カレー
ライス付き
海鮮の旨みが混ざり合いまろやかな深みのある味です。
ドライカレー
ひき肉とライスを丹念に炒め上げた一品です。
ビーフカレー
黒毛和牛を使った旨みのあるカレーです。
漁師風海鮮のカレー
海鮮の深みのある味を是非ご賞味ください。
昔の焼きカレー
昭和30年代最初に作られビーフ入り焼きカレー。
シーフードの焼きカレー
海の幸と一緒に香ばしく焼き上げた一品です。
特製海鮮のスープカレー
海鮮の旨みが混ざり合いまろやかな深みのある味です。
ドライカレー
黒毛和牛のひき肉とライスを丹念に炒め上げた一品です。
和牛メンチカツカレー
黒毛和牛を使った旨みのあるメンチカツです。
漁師風海鮮のカレー
海鮮の深みのある味を是非ご賞味ください。
昔の焼きカレー
昭和30年代最初に作られビーフ入り焼きカレー。
門司港レトロ店お勧めメニュー
シーフードの焼きカレー
昔の焼きカレー
牡蠣の焼きカレー
「焼きカレー」伽哩本舗門司港レトロ店
北九州市門司区港町9−2阿波屋ビル2F
TEL 093-331-8839
Copyright-2007 CurryHonpo Inc. All rights reserved